交換経済を生きるストレス
2006-05-28


禺画像]

連休が終わって、一日のんびり家で過ごしたことがない。平日はほとんどサラリーマンのように(サラリーマンにはちがいないが)学校へ出かけ、土日は学会等でまた出かける。5月13日(土)はアジア民族文化学会の11回大会。自分たちが作った学会だが、よく11回までもったと感心する。6年目に はいったわけだ。それなりに需要があり、また質の高い研究や資料を提供してきた成果だと思う。ただ、参加者がすくなかったのは反省すべき点。広報を考えなくては。特に、鹿児島県博物館黎明館の川野和昭さんのラオス稲作神話の発表は好評だった。もっと大勢の人に聞かせたかった。

14日は、恒例の、ゼミの学生を連れての歴博訪問。14名の参加だった。民俗学コーナーを見学し、夕方は食事会。どうもまだ始まったばかりの授業でお互い会話が弾まない。こんなに寂しい食事会は初めてだった。未成年もいるということで酒は飲まないのだが、やっぱりアルコールがないとだめなのか。といって酒を飲ますわけにもいかんし、いろいろと疲れる。

次の土日は、高岡での上代文学会の大会。実は、前日に通風の発作が出て、足が腫れてしまった。我慢できる程度の痛さなので、何とか鎮痛剤をのみながら出かけた。毎年一度、一日か二日ほど軽く腫れる程度に出るくらいだったので、油断してしばらく薬を飲まなかったのがよくなかったのか。医者に言わせるとストレスが引き金になるという。まあ生きていることがストレスだと思っている私にとって、特に何がストレスなんてことはわからないが、やはり文科長になって休みなく働いているのはストレスのようだ。足を引きずりながら高岡に出かけた。

一応私も理事だし、こういう機会でもないと顔をださないのでなるべく上代の大会には参加しようと思っているのだが、やはり、行けばいろいろな人と会えるし、夏のアジア民族文化学会企画の旅行とか、古代文学会の企画のこととか、情報交換が出来た。人と会うということがいかに大事かということよく分かる。通風をおして出かけてきてよかった。

次の土日は実は、かつての仲間との旅行があって、石和温泉に行く予定だったが、27日は大学での高校教員への進学説明会が入って出席せざるをえなくなったのでキャンセルした。さらに、6月3日土曜に行われる古代文学会のシンポジウムのプレ発表をやるということで、27日仕事が終わったあと北条さん達の研究会に出かけた。実は、まだ通風の痛みは治っていない。上代の大会から帰ってきて一週間足を引きずりながら毎日仕事をしていた。

歩けないのでこの週は車で通勤していた。一日二千円の駐車場に車を入れて高速を使ってかなりの出費だが、休むほどの病状もないので仕方がない。金曜日、川越のインターを出ようとしら、いきなり軽い接触事故を起こしてしまった。相手が降りてきてがなり立てるものだから、思わず頭に来てこちらも怒鳴り返した。こういうときは冷静にならなければならないのだが、私もまだ若い。

私がちょっと左に寄ったら、後ろから猛スピードで来た車の後ろのドアに接触してこすった程度の話で、保険会社を介せばすぐに決着する話なのだが、これが長引いた。事情はいろいろあるが、後から感じたことは、相手がけんか腰に来たときには結構私も同じようにけんか腰で対応するということ。私は元過激派だから、若いときはそうだったけれど、まだそういう反射神経が残っていたことに、感心するというか、いい年をして情けないというか、まあ複雑なところだった。


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット